お客様事例 Vol.310
30代女性 愛知県在住 I・Nさん 半導体製造会社勤務
今回は、2024年11月に当協会にお問い合わせいただいたIさんが一括と積立
現状の資産運用
- つみたてNISA 月3万円
問い合わせ内容
今、資産形成のため、積立ニーサなどやっているが、この方法でいいのか模索していたところ、海外積立があると聞きました。
ただ、海外積立はオフショナル積立だとしても、日本でお金使うとしたら、税金かかると思いますが、制限額まで無課税となった積立NISA と比較してどちらがいいのか確認したいです。また積立ボーナスも税金取られた上で再投資というイメージでしょうか?
IFA紹介サービスの感想
当初はつみたてNISAと海外積立投資の比較で考えておりました。
野村さんから、積立NISAとの比較としてオフショア積立投資とどちらがいいのかよくご質問があるみたいでそれぞれのメリットデメリットを教えていただきました。
私の立場上、所得を取りすぎると困ることがあり、NISAは確定申告不要ですが、逆にオフショア投資の税金申告によるデメリットがどのようなものなのか分からなかったので、とても勉強になりました。
海外積立はアクティブファンドが多いイメージでしたが、元本確保型プランがあることも知りました。
税金についても、可能な限りのアドバイスをいただきました。
また、私は聴覚障がいのためZoomの字幕で確認できますが、誤字があるので、分からない点は繰り返し聞いたりするなど不安がありましたが、野村さんはそれでも快く応じてくださいました。
Zoomで2度ほど面談し、海外積立投資を検討しておりましたが、積立よりも一括投資の方が今あるまとまった資金を効率的に運用できるのではないかと考えが変わってきました。
面談をし、資料を拝見しても海外投資に対しては本当に大丈夫だろうかと不安もあり、なかなか結論出ずにいました。
どれがベストか色々考えましたが、お金を寝かせるのも勿体ないのと、子供に引き継げるので海外養老保険(親子リレープラン)に申し込みしようかと思っていましたところ、利率改定があるということとボーナス金利がアップするUSD15,000一括投資で加入したいと思い、認定IFAをご紹介いただき、急いで申し込みしました。
長期なので、今後どうなるか分からないですが、連絡先変更などあった場合の手続きやサポート、何歳から子供に引き渡し出来るでしょうか?など質問事項に野村さんは全てお答えいただきました。
また、野村さんに何かあって連絡が取れなくなった場合でも、香港の保険代理店がしていただけると聞いて、また野村さんと直接名古屋でお会いできて不安から安心に繋がりました!
今後とも宜しくお願い致します。
IFA経由の契約内容
C社 海外養老保険 USD15,000 全期前納
担当アドバイザーのコメント
海外養老保険の駆け込み事例11件目です。
今回は、聴覚障害をお持ちの方でした。
Z00mの面談時に文字起こしをしたりして誤解のないようにできるだけ簡潔にゆっくりお話することを心がけました。
子供の教育資金や老後生活資金、投資目的は色々ありますがまとまった資金があるのであれば、一括投資が効率いいですね。
Iさんのお子さんが5歳。
あと13年後で大学入学資金等が必要になるタイミングですが、元本確保型プランですと15年満期ですので、時期を過ぎてしまいますが海外養老保険を一部取り崩しすれば問題ないですね。
残ったら、そのままご自身の老後生活資金に回せますし、お子さんに名義変更して資産継承もできます。
そういう意味では、どの目的にも対応できるので活用の幅はとても広いです。
また、今月からは利率が下がりますが新しい海外養老保険もありますので、ご興味ある方はお問い合わせください。
オンライン面談であれば365日いつでも可能です!