お客様事例 Vol.328

30代女性 K・Uさん 千葉県在住 食品会社勤務

 

2025年3月にビジネスパートナーNさんと開催した海外養老保険の駆け込みセミナーに参加され契約したKさんが、今回は追加でオフショア固定金利プランに加入された事例です。

 

現状の資産運用

  • アクサ生命「ユニットリンク」月払い保険料1万円
  • ソニー生命「SOBANI」月払い保険料1万円
  • つみたてNISA 月額3万円
  • NISA 130万円
  • 海外養老保険(親子リレープラン)USD13,400 全期前納

問い合わせ内容

こんばんは。
夜遅くすみません。
先程はセミナーで海外養老保険のご説明ありがとうございました。
最低価格は140万円ぐらいからでしょうか?また、先日駆け込みで加入した養老保険保険とあまり大きな違いはないでしょうか?

子供の教育資金準備など色々しなくてはいけないと思い、個別相談させてください。

IFA紹介サービスの感 

2025年3月にNさん主催の海外養老保険の駆け込みセミナー(ZOOM)に参加して、海外養老保険に加入しました。

この後は、検討している海外積立投資を進めていこうかなとNさんと相談していたところ、新たに販売された海外養老保険が来月から利率改定があると聞いて、そのセミナーに参加しました。

商品自体は、加入した海外養老保険との違いについて野村さんに聞くと

「大差はないですね!今回の海外養老保険の方がややリターン重視な分、リスク高めですが誤差の範囲です!」

との回答をいただき、リスクというのは元本割れみたいなことですか?

また引き出しができるのは15年目からになりますか?

と聞いたところ、

「リスクというのはリターンの大小の幅ですね。

今回の海外養老保険は、解約返戻金に対して、最低保証されている解約返戻金の比率が前回のよりもやや低い分、投資信託で運用してリターンを上げてます。
予定通りの運用でいけば、5.6年で損益分岐点を迎えますので、それ以降であれば元本割れリスクは低いです!
引き出しは最短2年目からできますが、ある程度まとまって引き出しとなると10~15年はおいた方がいいですね」

とアドバイスをいただきました。

その後、個別面談をZOOMでお願いして追加で海外養老保険に加入しようかと思いましたが、3月に加入したプランと似ている点でこれで本当にいいのか考えました。

また、子供が1歳なので今後の教育資金準備や数年後に住宅購入を考えており、それらの事を考えると、もっと短期で流動性がいいものがいいのでは?

とZOOM面談後に一晩考え、やはり直近で使えるお金を増やしたくなり、

野村さんから教えていただいたオフショア固定金利プランに加入したいと思い、認定IFAをご紹介いただき契約しました。

こちらは3年満期なので、満期時に為替やその時の状況に応じて延長したりできるので、それがいいなと思いました!

次は、積立投資ですかねw

また、相談に乗ってください!

IFA経由の契約内容

I社 オフショア固定金利プラン USD13,600 一括 3年満期(年利3.5%固定)

担当アドバイザーのコメント

代表 海外投資アドバイザー 野村 元輝

2025年3月に海外養老保険の駆け込み加入されたKさん。

その後、千葉に引っ越しをされて次は、海外積立投資かなというタイミングで今後は新しい海外養老保険が来月から利率改定。

先日、ビジネスパートナーNさんのオンラインサロンの生徒さん限定で駆け込みセミナーを開催しました。

3月に駆け込みされたし、次は積立投資を検討されていたのを聞いていたので、正直今回Kさんは追加はないだろう・・・と思っていましたが、追加投資となりました。

Kさんはまだお子さんも小さいですし、前回の海外養老保険も今回加入されたこちらも老後生活資金というよりは、お子様の教育資金目的や数年後に購入予定の住宅の頭金を少しでも増やしたいとのことでオフショア固定金利プランに加入されました。

海外投資は一つだけでないので、ニーズに合わせた提案が大切ですね。

他で海外投資などの説明を受けて少しでも疑問に思った方がいましたら、ぜひ当協会にご相談ください。、

オンライン面談であれば365日いつでも可能です!

*LINEオンライン面談