お客様事例 Vol.338
N・Uさん 50代男性 北海道在住 物流会社経営
2023年に元本確保型プランに加入したNさん(40代男性 北海道在住 物流会社経営 15年後の引退に向け「元本確保型プラン」を契約された事例)が追加投資としてBitcoin ETF積立投資に投資された事例です。
現状の資産運用
- I社 元本確保型プラン USD600/月×15年
問い合わせ内容
お疲れ様です。
このプランまだ申し込みできますか?
400ドル×10年Bitcoin ETFを追加で投資したいです
IFA紹介サービスの感想
野村さんとは別の投資家グループがありまして、そこでBitcoin ETF積立の話があり、ちょうど野村さんからBitcoin ETF積立についてお知らせをいただいたのが5月終わりぐらい。
ラッキーなタイミングでしたが、ちょうどその時仕事が慌ただしくて後回しにしていました。
お盆あたりに入り、ようやく仕事も落ち着いて野村さんに連絡してZOOM面談していただきました。
内容は概ね理解していましたので、
・ボーナスや手数料などのメリットデメリット
・10年満期が多い理由
などを教えていただき、気持ちは固まっていたのでほぼ即決でした。
今積立している元本確保型プランは退職金代わりに考えていますが、Bitcoin ETFはリスクはあるもののリターンに期待してそれのプラスアルファになればいいなと思います。
また、USD400で考えていましたが、野村さんから
「あとUSD50毎月追加したら毎月のボーナスが2から3%になりますよ!」と言われて、それぐらいは問題ないので、USD50追加して認定IFAをご紹介頂き契約しました!
10年後どれぐらいになっているか楽しみです!
IFA経由の契約内容
I社 オフショア積立投資「変額プラン」(Bitcoin ETF運用)USD450/月 10年
担当アドバイザーのコメント
経営者のクライアントで追加投資にBitcoin ETF積立される方が多く、皆さんほぼ即決です。
経営者の方は普段から色々な経営判断をしているのもありますが、暗号通貨自体の情報が色々な場所で回っているのもありますね。
そうなると、誰からきちんと話を聞いて行動するかをしっかり考えているみたいです。
今回のプランはそうではないですが、 この手の暗号通貨の話で過去に詐欺に遭っている方もチラホラいます。
ですので、即決とはいえ経営者の皆さんは慎重に考えて話を聞いているのもあるみたいです。
日本ではいまだに投資ができないBitcoin ETF。おそらく、日本ではFXや暗号通貨などリスク性の高い商品にはかなり規制がありますから、認可されないのではないかと思っています。海外ではスタンダードなんですけどね・・・。
暗号通貨を保有する最大のリスクがハッキングリスク。
最悪の場合、保有していて0になるリスクも・・・。
取引所は大丈夫か?など懸念事項はありますが、ETFでしたらその心配はないです。
Bitcoin ETFは、過去一年で78.38%、今年入ってから19.29%のプラスといずれも非常にリターンが高いのが特徴です。
もちろん、このまま行くはずはないですが、逆に暴落時期は積立投資であれば安値で買えるチャンスでもありますので、一括よりは積立投資がいいかと思います(一括投資はUSD10,000〜可能です)。
仮に、10年後にBitcoinが暴落していてもロールオーバーできますし、積立額の増額はいつでも可能。
高値になったタイミングで利確なりすればそこまでリスクはないかと思います。
追加投資として、Bitcoin ETFで積立投資はありかと思いますので、ご興味ある方はいつでもご相談ください。
オンライン面談であれば365日いつでも可能です!