お客様事例 Vol.333
40代女性 A・Tさん 神奈川県在住 医療関連企業 勤務
今回は2025年2月に老後の資産準備対策で「オフショア固定金利プランと海外養老保険」に1,200万円投資されたAさんがビジネスパートナーNさん主宰のオンラインセミナーに参加され、追加投資で変額プラン(Bitcoin ETF)に加入された事例です。
現状の資産運用
C社 海外養老保険 USD 52,900(約800万円)全期前納
I社 オフショア固定金利プラン USD26,450(約400万円) 10年満期 一括
IFA紹介サービスの感想
2025年2月に海外投資を開始し、次は毎月のキャッシュフローから積立投資をしよう!と考えていた時に、Nさん主催のオンラインセミナーがあると聞いて、参加しました。
合計3回のセミナーで初回は積立投資という事でしたので、ちょうどいいタイミングでした。
3種類の積立投資プランを聞きましたが、実はその前からBitcoin ETF積立投資に関してはちらっと聞いていましたので、セミナー参加は答え合わせみたいな感じでした。
セミナー受ける前に、野村さんとNさんとの個別面談を設定していましたのでw
セミナーをそれについて聞いて、やはり自分が考えていた投資合致するなと思い、2日後に3者面談をしまして、疑問点なども解消できましたので、まずは少額ですがUSD200/月× 5年でスタートしたいと思い、認定IFAをご紹介いただき契約しました。
また、既に一括投資で固定金利プランを開始していたのでBitcoin ETF積立の手数料がいくらか軽減されましたので、それも良かったです!
追加投資もできるとの事でしたので、状況見て追加投資しようと思います。
IFA経由の契約内容
I社 オフショア積立投資「変額プラン」(Bitcoin ETF運用)USD 200/月 5年
担当アドバイザーのコメント
2025年2月に海外投資デビューしたAさん。
今回は、Bitcoin ETF積立投資を追加されました。
Aさん自身で事前にこれらに関する情報収集されていたみたいで、話は早かったです!
投資って単に増やすだけではなく、投資を始めると周辺の経済や投資の情報により敏感になります。
とてもいい傾向だと思います。
Aさんも半年ほどで追加投資を選択されて、いいと思います!
また、Aさんの場合は既に投資している一括投資二本がコンサバで長期投資なので、短期から中期でハイリスクハイリターンのBitcoin ETFを選んだのは、分散投資としていい選択だと思います。
また、日本ではいまだに投資ができないBitcoin ETF。おそらく、日本ではFXや暗号通貨などリスク性の高い商品にはかなり規制がありますから、認可されないのではないかと思っています。海外ではスタンダードなんですけどね・・・。
暗号通貨を保有する最大のリスクがハッキングリスク。
最悪の場合、保有していて0になるリスクも・・・。
取引所は大丈夫か?など懸念事項はありますが、ETFでしたらその心配はないです。
Bitcoin ETFは、過去一年で78.38%、今年入ってから19.78%のプラスといずれも非常にリターンが高いのが特徴です。
もちろん、このまま行くはずはないですが、逆に暴落時期は積立投資であれば安値で買えるチャンスでもありますので、一括よりは積立投資がいいかと思います(一括投資はUSD10,000〜可能です)。
仮に、5年後にBitcoinが暴落していてもロールオーバーできますし、積立額の増額はいつでも可能。
高値になったタイミングで利確なりすればそこまでリスクはないかと思います。
追加投資として、Bitcoin ETFで積立投資はありかと思いますので、ご興味ある方はいつでもご相談ください。
オンライン面談であれば365日いつでも可能です!