お客様事例 Vol.331

50代女性 大阪府在住 T・Aさん ネット販売

 

今回は2025年3月に海外養老保険の利率が下がる前に駈け込み加入されたTさん(50代女性 大阪府在住 ネット販売)

 が追加投資で変額プラン(Bitcoin ETF)とオフショア固定金利プランに投資した事例です。

 

現状の資産運用

C社 海外養老保険 USD20,120 全期前納

IFA紹介サービスの感

2025年3月に海外養老保険を滑り込みで加入してから、それ以来投資が楽しくなってきました!

先日、別の海外養老保険の利率が変わるということでまたNさん主催の会のZOOMセミナーに参加しました。

それ自体は、同じような内容でしたので追加はいいかなと思っていましたが、野村さんが最後にBitcoinETFの積立投資について話されていましたので、後日個別面談をお願いしました。

Nさんと3人でZOOM面談をし、Bitcoin ETFについて詳しく聞きました。

それまで、このようなリスクが高そうな投資は避けてきましたが、先日の海外養老保険に加入してから投資に段々となれてきて、「リスクを取らないと資産は増えないどころか目減りしてしまう!」と感じるようになりました。

また、Nさんから

「まとまった資金があるなら、併せて固定金利プランに加入すればBitcoin積立の手数料がいくらか軽減されるし・・・」

とおっしゃっていたので、どうせしばらく使わない円を効率的に運用した方がいいと思い、オフショア固定金利プランと併せてBitcoin ETF積立投資をしたいと思い、認定IFAをご紹介いただき契約をしました。固定金利プランの年数は10年で年利4.5%と聞き、普通預金しておくのが馬鹿馬鹿しくなってきたのとwそれぐらいの期間は使わないお金だと思ったので、10年にしました。

単にBitcoin ETF積立するだけよりも、一括投資を交えることでそうしたメリットがあることを知り、まだ始めたばかりですが、なんだか得した気分でした!

また、色々相談することもあるかと思いますが、何卒宜しくお願い致します。

IFA経由の契約内容

I社 オフショア積立投資「変額プラン」(Bitcoin ETF運用)USD450/月 10年

I社 オフショア一括投資「オフショア固定金利プラン」(年利4.5%固定)USD10,000 10年満期

代表 海外投資アドバイザー 野村 元輝

担当アドバイザーのコメント

2023年ぐらいに初めて海外投資の話を聞いたTさん。

月日は流れて、2025年の3月に海外養老保険の駆け込みで加入されてから、投資に対する考え方が変わったみたいです。Nさんの主催しているオンラインサロンからの生徒さんは、本当に質の良い方ばかりで投資に対する飲み込みも早いです。

また、追加投資になる率も高く、単に預金していてもしょうがないと感じ、リスクを取ってでも投資をしていくべきだという考えに転換する方が多いです。

今回は、Bitcoin ETFの積立投資の追加でしたが、まとまった資金がまだまだあるとのこと。それであれば、オフショア固定金利プランで一括投資をしつつ、追加でこの積立投資をすれば手数料がいくらか免除になるとNさんがお伝えしました。

であれば、USD10,000でも固定金利プランやっておいた方がいっか!となりまして、この組み合わせで契約に至りました。

また、日本ではいまだに投資ができないBitcoin ETF。おそらく、日本ではFXや暗号通貨などリスク性の高い商品にはかなり規制がありますから、認可されないのではないかと思っています。海外ではスタンダードなんですけどね・・・。

暗号通貨を保有する最大のリスクがハッキングリスク。

最悪の場合、保有していて0になるリスクも・・・。

取引所は大丈夫か?など懸念事項はありますが、ETFでしたらその心配はないです。

Bitcoin ETFは、過去一年で79.29%、今年入ってから10.55%のプラスといずれも非常にリターンが高いのが特徴です。

もちろん、このまま行くはずはないですが、逆に暴落時期は積立投資であれば安値で買えるチャンスでもありますので、一括よりは積立投資がいいかと思います(一括投資はUSD10,000〜可能です)。

仮に、10年後にBitcoinが暴落していてもロールオーバーできますし、積立額の増額はいつでも可能。

高値になったタイミングで利確なりすればそこまでリスクはないかと思います。

追加投資として、Bitcoin ETFで積立投資はありかと思いますので、ご興味ある方はいつでもご相談ください。

オンライン面談であれば365日いつでも可能です!

*LINEオンライン面談