お客様事例 Vol.300
30代女性 都内在住 L・Tさん 広告会社経営
今回は、ビジネスパートナーNさんのご紹介で2013年に変額プランに加入されたLさんが海外養老保険の利率改定に伴い、駆け込みで加入された事例です。
現状の資産運用
R社 変額プラン 50,000円/月 25年
IFA紹介サービスの感想
Nさんから海外養老保険の利率が来月から下がる!と聞いて、野村さんが講師のZoomセミナーがあると聞いて参加しました。
ちょうど、2021年ぐらいに銀行経由で加入した投資信託(月3万円ぐらい)をどうしようか考えていたところでした。
前年まではプラスでしたが、今年入ってから乱高下が大きく、リスク性のものは変額プランですでに開始しているので、リスク分散すべきかNさんと野村さんに相談しました。
基本的にはほったらかしが良くて、年齢的に考えたら長期投資でもいいと思っていました。
この投信を全売却したら200万ちょいになるんで、それを海外養老保険に充てるのは?と二人に聞いたら、投資の性質は違うけどそれはいい考えだと思う。そうすれば、投信でお支払いしていた毎月3万円が浮くから、それはそれで別の積立投資もできるしね!
とアドバイスをいただきました。
15年で200%、22年で300%・・・
私の年齢を考えたら30年で500%強で考えても老後はまだ手前なので、今から始めれば65歳時はかなり楽だなと思いました!
結果、即決でその方向性でお願いし、認定IFAをご紹介いただき郵送で契約しました。
お二人のレスの速さにはびっくりでとても助かっています!
また、今後ライフスタイルが変わった時や友人にもぜひ薦めたい人がいるので、その時はまた相談に乗ってください!
IFA経由の契約内容
C社 海外養老保険 USD13,040 全期前納
担当アドバイザーのコメント
2023年にオフショア変額プランを開始したLさんの追加投資事例です。
積立と一括投資を組み合わせるケースは多いですが、一括投資に関しては預貯金の一部を回す方法もありますが、Lさんのように投資しているプランを売却して、別プランに移し替える方法をされるケースが当協会の場合は多いです。
保険の見直しのように投資プランの見直しも大事です。
・NISAスタートしたはいいけど、思ったように増えていない
・短期投資ばかりなので、長期でコンサバな運用で確実に増やしていきたい
・無駄に死亡保障多めに加入していてもっとお金を増やす方向にシフトしたい
などなど見直ししてそこから資金捻出できれば効率的ですね。
また、今回の海外養老保険は3月31日までで来月以降、同じプランで加入することができなくなります。
あと2週間ぐらいありますので、ご興味ある方はぜひお問い合わせください。
オンライン面談であれば365日いつでも可能です!