お客様事例 Vol.308

40代女性 大阪府在住 S・Uさん 情報機器メーカー勤務

 

今回は、ビジネスパートナーNさんからのご紹介で海外養老保険の利率改定に伴い先日の駆け込みセミナーに参加され、駆け込みで加入された事例9例目です。

IFA紹介サービスの感 

以前にOさんのご紹介で海外投資の専門家である野村さんをご紹介いただき、その後面談をしました。

その時は正直あまりピンときていなかったのもあり、そのまま何も投資はしませんでした。

しばらく経って、やっぱりお金や投資について学びたい!となりOさんに相談したところ、Nさんをご紹介いただきNさんが運営しているオンラインサロン(お金の家庭教師)を受講しました。

その中で、タイミングいいのか海外養老保険の駆け込みセミナーがあると聞いて、参加しました。

その後、野村さんと再度個別面談をしましが

  • いくら投資しようか
  • 主人に何て相談しようか
  • 何を準備すべきか

など考えていたら、締切間近になりNさんや野村さんにフォローいただいてなんとかギリギリのタイミングで認定IFAをご紹介いただき、郵送で契約しました。

まだ主人には相談していないですが、自分のお金で投資するので問題ないと思いました(笑)

セミナー受けてから準備すべきものや流れは聞いていたものの、日々の仕事や子育てで頭がいっぱいになり、とりあえずUSD10,000で投資を始めましたが、また落ち着いたら追加で投資したいと思っていますのでその時はまたLINEします。

IFA経由の契約内容

C社 海外養老保険 USD10,000 全期前納

担当アドバイザーのコメント

代表 海外投資アドバイザー 野村 元輝

海外養老保険の駆け込み事例9件目です。

投資や保険に加入する前に配偶者に相談してから・・・というケースは少なくないですが、Sさんは相談しない前にスタートしましたw

相談することは悪いことではないですが、相手がそのプランを知らなかったり投資自体そもそも詳しくなかったりすると相談しても拒否されたりしてネガティブな回答が来るのであれば、参考にならないですね。

Sさんのように自分のお金なので、自分で最終判断するのは当然のことですから、配偶者等に相談は必ずしも正解ではないと思います。

今回、Nさん主催の海外養老保険駆け込みセミナー(ZOOM)で30名の方が参加され、10名の方が駆け込みました!33%という高確率。

それだけ、今回の販売停止に関しては皆様のインパクトが強かったんだと思います。

4月から別の海外養老保険がメインとなりますが、ご興味ある方はお問い合わせください。

オンライン面談であれば365日いつでも可能です!

*LINEオンライン面談