お客様事例 Vol.104
I・Oさん 都内在住 ご主人40代男性 福祉関係企業勤務、 奥様30代 看護師
現状の資産運用
- かんぽ生命学資保険(親御さん名義)18,000円/月
- オリックス生命 円建て終身保険
今回は、子どもの学費や老後資金の準備のため、毎月の余剰資金3万円で海外積立投資(変額プラン)に加入された事例をご紹介します。
お問い合わせ内容
I・Oの妻で看護師をしています。投資に関しては全くの初心者です。
子どもの学費や老後資金のために資産を増やさなければならず、つみたてNISAを初めようと証券口座を開設しいざ買い付けようとすると、利益がさほど大きくないことに気づきました。
そこからいろいろ調べてオフショア投資を知りました。
40代半ばからの投資でスタートが遅いので、利益率が大きくて実績のある投資がしたいと思いまして相談に至りました。
平日日中は仕事なのと子どもがまだ2歳半と小さくて電話なをしていると1人で待っていられないので、LINEでの面談時間をどのように希望したら良いか迷ってしまいました。
夕方遅い時間、もしくは平日以外でも可能でしょうか。(ちなみに夫は年下で金融に関しては私よりも素人です。私が知識を得たら初めるようです。)
IFA紹介サービス 奥様の感想
現在、夫婦共働きで世帯年収900万円ほどあります。
私も看護師として働いていますが、コロナ禍で正直この先もちゃんと働いていけるか不安でした。
家も共同名義で購入しており、いざという時には団信がありそこは問題ないですが、2人ともあればあっただけ使ってしまう(特に外食、レジャーなど)タイプなので今更ながら老後が不安になってきままして、まずは私だけでオンライン面談を平日夜にお願いしました。
野村さんから
「そういうご家庭でしたら、毎月カードで強制的に積立ができる海外積立投資がいいのでは?」と3つのプランを教えていただきました。
・変額プラン
・元本確保型プラン
・3.5%最低保証金利プラン
娘は小学校までは公立に行かせようと思い、中学校から私立になるとそれなりのお金がかかるけど、その後の2人の老後も考えないと(特に私の方が年上で退職は10年ぐらい主人より早いので)とも考えると
元本確保型プランですと、途中で取り崩すと140%の最低保証がなくなるということで却下。
3.5%最低金利保証プランでも利回りがちょっとな〜と思い、途中取り崩しもできてかつ余った分は運用されて老後生活資金に回る「変額プラン」がいいかなと思い、こちらで認定IFAをご紹介いただき契約しました。
野村さんにはオンライン面談後、主人に投資の話などをお願いするのにわざわざ自宅までお越しいただきご説明くださってとても助かりました。
まずは、将来の不安が少し解消されたかと思います。
今後とも引き続き宜しくお願いします。
IFAでの契約内容
I社 海外積立投資(変額プラン)USD300/月 25年
担当アドバイザーのコメント
夫婦共働きで一般的にそれなりの収入があるご家庭は家計に関してドンブリ勘定のケースは多いです。
- 外食多い
- 共同名義で自宅や車をフルローンで購入
- レジャー多め
などなど
将来のために資産運用していないとお子様の教育資金が必要な時期や老後生活資金で結構苦労されると思います。
I・Oさんの奥様は私とオンライン面談後にすぐに家計の収支を計算して家計簿をつけて1ヶ月お金の流れを記入したそうです。
幸い今はコロナ禍で外食やレジャーに使うお金が減ったということもあり、この機会に投資について具体的に検討。
毎月の余剰資金として3万円程度は回せるだろうと判断され、今回毎月USD300で変額プランをスタートさせました。
こうして現状から放置するのではなくしっかりと見つめて実行する方は多くはないですが、物事には遅すぎることはないのでこの機会にまだ将来のことで投資をスタートしていない方は是非ご検討されてはいかがでしょうか?
オフショア投資のご相談
当協会ではオフショア投資・海外生命保険を活用した「オフショア資産運用アドバイス」及び「香港の優良IFAの無料紹介」を行っております。お気軽にお問い合わせください。
新着記事
- すべて
- 30代の投資事例
- 50代の投資事例
- 60代の投資事例
- 70代の投資事例
- コラム
- パートナー事例
- 会社員
- 会社経営者
- 個人事業主
- 元本確保プラン
- 固定金利プラン
- 変額運用プラン
- 投資事例
- 海外一括投資
- 海外積立投資
- 海外養老保険
- 相続対策
- 老後資金準備
- 資産形成
- 退職金準備